UNDERTALE Pルートをクリアして、感動した。
ストーリーへの理解を深めるために、下記の考察記事を読んだ。
考察を読んで理解が深まり、心が揺らいだ。
解像度が高いうちに、楽曲を聴き直しつつ、自分でも考察をしてみた。
以下、平和主義ルートのネタバレを含みます
UNDERTALE って どんなゲームだっけ
「誰も死ななくていいやさしいRPG」
しかし、キャッチコピーからは想像もつかないような
独特な世界観の話だと気づいた。
UNDERTALE とは
本作はタイトルが示す通り、地上から隔絶された
地底世界(the Underground)が舞台の物語(tale)である。
プレイヤーは、モンスターたちの住む地底世界に落ちてしまった
「ニンゲン」の子供を操作し、地上に帰るために様々なモンスターと出会い、
ふれあいながら冒険を繰り広げていく。
本作は「誰も死ななくていいやさしいRPG」をキャッチコピーにしており、
必ずしもバトルでモンスターを倒す必要がない点がシステム上の大きな特徴である。
一般的なゲームのようにモンスターを攻撃して倒すこともできるほか、
モンスターに話しかけたりいろいろと働きかけたりすることで
戦闘を平和的に終わらせることもでき、
プレイの中でモンスターを殺すのか逃がすのか、
その選択に応じてゲームの展開やエンディングが変化するようになっている。
制作者 について
Toby Fox さん
- アメリカ人の作曲家兼ゲーム開発者で
- グラフィックの一部分を除けば、ゲーム全編をほぼ1人だけで開発した(!?)
どのシーンでも必ず、プログラムより先に楽曲を作るようにしたらしく、
そうすることで、シーンの演出もやりやすくなったそう。
むかしむかし
人間とモンスターは争い、モンスターは戦いに敗れた。
人間は生き残ったモンスター達を魔法によるバリアで地下世界に閉じ込めた。
イビト山 …登ったものは二度と戻らないと言われる伝説の山
むかしむかし…
むかしむかし ちきゅうには
ニンゲンと モンスターという
2つのしゅぞくが いました。
ところが あるとき
2つのしゅぞくの あいだに
せんそうが おきました。
そして ながい
たたかいのすえ ニンゲンが
しょうりしました。
ニンゲンは まほうのちからで
モンスターたちを
ちかに とじこめました。
それから さらに
ながい ときが ながれ………
イビト山 ... 201X年
それは 「のぼったものは
にどと もどらない」といわれる
でんせつの山でした。
人間とモンスターとソウル
人間はモンスターより強い。
しかし、モンスターはソウルを得ることで、
強大な力を得ることができる。
人間はモンスターの力を恐れて、宣戦布告した。
ソウルについて
ソウルを取り込むには、
誰かからソウルを抽出しなければならない。
モンスターは死んでしばらくすると身体がチリとなり、
ソウルもそれに合わせて消滅するが、
人間のソウル
は 死後も存続
する。
アルフィーのほうこくしょ【No. 3】
【No. 3】
しかし いきたモンスターから
タマシイを ちゅうしゅつするには
すさまじいパワーが ひつよう…
むろん タマシイをぬいた
しゅんかん ほんたいが
しぼうするのは いうまでもない。
また ニンゲンのタマシイは
からだのそとへ でても
そんざいしつづけるが…
おおくのモンスターの
タマシイは しぬと
すぐに きえてしまう。
モンスターのタマシイを
しょうめつさせない
ほうほうさえ みつかれば…
ウォーターフェルの壁文字
ボスモンスターのタマシイは強く
死後も すぐには消えない。
わずかな時間だが その場に とどまりつづけるのだ。
ガーソンのセリフ
「ボスモンスター」と よばれておる。
ボスに こどもが できると
おやの タマシイのパワーが こどもに ながれこむ。
そのけっか こどもの せいちょうと ともに
おやは としおいていくように なるのじゃ。
じゃが アズゴアには こどもが おらん。
だから いつまでも としを とらんし…
これからも ずっと あのまま じゃろう。
ケツイ
「ケツイ」、つまり
「生き続けたいという意思」
「運命を変えたいという強い気持ち」
が存在したため、人間のソウルは死後も存在できた。
アルフィーのほうこくしょ【No. 5】
【No. 5】
ついに やった。
かんせいした そうちをつかい
ニンゲンのタマシイから ある
“ようそ”を ちゅうしゅつした。
ニンゲンが しんだあとも
タマシイが きえないのは
この ようその おかげだ。
いきつづけたいという いし…
うんめいを かえたいという
つよいきもち。
わたしは この ちからを…
「ケツイ」と よぶことにした。
Determination
ゲームオーバー時に
「Determination」という曲が流れる
あきらめては いけない…
ていちゅら! ケツイを
ちからに かえるんだ!
Heartache(心の痛み)
アズゴア王の妃、トリエル戦の曲
戦闘中の悲しそうな表情が思い出される。。
ここに おちた
ニンゲンは みな おなじ
うんめいを たどる…
...
わたしを なっとくさせて
ごらんなさい。
あなたの つよさを
しょうめい するのよ!
ASGORE
アズゴア戦の曲
曲の前半、「Heartache」と同じメロディーが使われている
曲の後半、「Determination」と同じメロディーが使われている
曲のメロディーには “決意” “痛み”
そして “迷い” の気持ちが込められていると思う
アズゴア王の迷い
国民に希望をもたらしたかった。
誰も傷つけたくはない。
家族にあいたいだけ。
Pルートでのセリフ
トリエル – Pルートでのセリフ
ほんきで 国民をたすけるきが
あったなら…
タマシイが1つ
てに はいったところで
あなたが バリアの
そとへでて…
あと6つ うばって
もどってきて みんなを
かいほうすれば よかった
じゃない
だけど あなたは
そうしなかった
ぜつぼうする 国民たちを
しりめに…
てを こまねきながら
ないしん ニンゲンなんて
もう こなければいいと
ねがっていたのよ
Nルートでのセリフ
アズゴア – Nルートでのセリフ
むすこが しんだ
よくじつの ことは…
いまでも よくおぼえている
ちていの せかいは
ぜつぼうに つつまれた
われわれの みらいは
またしても ニンゲンたちに
うばわれたのだ
いかりに まかせ
わたしは せんげんした
この せかいに おちてきた
ニンゲンは ひとりのこらず
しまつすると
そのタマシイを とりこめば
わたしは かみにも ひとしい
そんざいとなり
…この ろうごくから
モンスターたちを かいほう
できる
ニンゲンたちを ほろぼし…
モンスターたちの てで
ちじょうに へいわな
せかいを きずく…
わたしは そう ちかった
国民たちは きぼうを
とりもどした
だが わたしの つまは
わたしの したことに
あきれはて…
しろを でていった…
そのご かのじょの
すがたを みたものは いない
わたしは…
ちからなど ほしくは ない
だれも きずつけたくは ない
国民に きぼうを
もたらしたかった だけだ…
だが…
これいじょうは もう
たえられない
わたしは つまに あいたい
だけ…
こどもに あいたいだけ
なのだ
Bergentrückung
アズゴア戦のイントロ
- King asleep in mountain
- 山で眠る王
国を背負い、7つの魂が集まり、
逃れられない運命に目覚める
ニンゲンよ
きみと であえて よかった
さらばだ
アズゴア王のセリフを思い返す
1人目の「落ちた人間」に向けられたセリフでもだったが、
これを Pルートの展開 と照らし合わせてみる
決意を力に変える: ASGORE
諦めるな: Don’t Give Up
未来を担う者: Hopes And Dreams
=> アズリエル・ドリーマー
*〇〇〇…
*きこえる?めを さまして…
*〇〇〇!*ケツイを ちからに かえるんだ!
*あきらめるな…
*きみは ニンゲンとモンスターの みらいをになうもの…
Your Best Friend
フラウィ(=ケツイによって蘇ったソウルのないアズリエル)
アズリエル戦の
「HOPES AND DREAMS」と同じメロディーが使われている
改めて考えると、
曲のタイトルも「君の親友」だった
どこか狂ってしまったような、でも優しいメロディー
プレイヤーの脅威
運命を変えたいという気持ち
リセット, きまぐれ, 振り出し …
フラウィ – Pルートクリア後のセリフ1
キミには まだ
すべてをリセット する
ちからがある。
トリエル サンズ
アズゴア アルフィー
パピルス アンダイン…
キミのきまぐれ
ひとつで…
みんな
この じかんじくから
きえてしまう。
そして また
ふりだしに
もどされるんだ。
みんな なにもかも
わすれてしまって…
キミは また
すきなように
ふるまえる。
…
フラウィの思い
フラウィの思いを知ったうえで、
Gルートへ進もうとしているという、矛盾。。
フラウィ – Pルートクリア後のセリフ2
だけど いまは もう…
すべてをリセット
するなんて …
ボクには とても…
…とても できないよ。
あのエンディングを
みてしまったらさ。
…
だから お願い…
みんなを
そっとしておいて。
フリスクのしあわせを
うばわないで。
このまま たのしく
くらさせてあげて。
…
Pルートをクリアしてみて
アンダーテール、いいゲームすぎる。。
Nルートをクリアして、皆を助けたいと思った
Pルートをクリアして、心が揺さぶられた
フラウィに救いがなさすぎるので、心が痛んだ
Gルートの結末を見たくて、
本当のリセットをしてしまった。。
「こいつらを全員殺してみたらどうなるんだろう」
結果的に、フラウィと同じ心理になって、
道徳心、倫理観を問われてるようで、恐ろしくも感じた。
参考
- UNDERTALE – Wikipedia
- 初見プレイは驚きの連続。本日発売となった「UNDERTALE」のプレイレポートをToby Fox氏のメールインタビューと共にお届け
- INTERVIEW: TOBY FOX OF UNDERTALE
- ほうこくしょ | Undertale Japan Wiki | Fandom
- Determination | Undertale Japan Wiki | Fandom
- よくわかるアンダーテールの設定と個人的考察
コメント